
なんとなく新しい洋服を買わないと、うまくお洋服のコーデができないと思っていませんか?
実は、次々と洋服を買うことでコーディネート力が下がってしまうことがあるのです。
いま自分のクローゼットにある洋服は、冷蔵庫の中にある食材と一緒。
それを、どう料理して素敵なコーデにするかはあなたの腕次第!
クローゼットの中のお洋服だけで、うまくコーデする方法をご紹介します。
1.まず、中心となるアイテムを決める
クローゼットの中で、「今日はこれを着たい」というアイテムがあるはずです。
それは、お気に入りのカラーのスカートだったりシルエットが気に入っているトップスだったり、その日によって違うはず。
その中心となるアイテムをまず選びます。
2.その服のテイストやカラーに合うものを選ぶ
中心となるアイテムが決まったら、次にそれとコーデするアイテムを決めます。
決め手となるのは、そのアイテムと合うカラーとテイスト。
たとえば、中心となるアイテムがピンクなら黒やグレーと合わせるとおしゃれ度が増します。
テイストが甘めのものなら、同じく甘めのものにするか、あるいは逆にちょっと締まった雰囲気を出してくれるものを選んだりして全体のバランスを考えます。
3.実際に合わせてコーデとして成り立つか確認する
目で見てうまくいくように思っても、実際に着てみるとまったく合わないこともままあります。
そういうときは、中心となるアイテムは残して、それに合わせるほかのアイテムを探しましょう。
「絶対合わないだろう」と思っているアイテムでも、合わせてみるとベストマッチだったりすることも多いので先入観で選ばないことも重要です。
こういうプロセスを経ていくと、どういうアイテム同士が相性がいいのかだんだんわかってきてコーデ上手になりますよ。
まとめ
次々とお洋服を買うのではなく、いまクローゼットの中にあるお洋服をいかにうまく自分でコーデできるか・・・それがおしゃれ上手になれるかどうかのポイントです。
今一度、自分のクローゼットを見直してみましょう。
着ていないアイテムの中に実は、スグレモノがひそんでいることも多いんですよ。